
【この記事はこんな方に向けて書いています】
・パートナーの年収が600万円で、将来に漠然とした期待を抱いている方
・婚活で「年収600万円以上」を必須条件にしている方
・「年収600万円」あれば、贅沢な暮らしや専業主婦が叶うと信じている方
・数字の魔力に惑わされず、現実的な視点でパートナーを見極めたい賢明な方
・厳しい現実を直視してでも、本質的な幸せを掴みたいと考えている方
あなたの彼氏、あるいは婚活で出会ったお相手の年収は600万円ですか。おめでとうございます。それは、日本の給与所得者の中で見れば、平均を上回る立派な数字です。きっと、心の中ではこんな生活を夢見ていることでしょう。都心のおしゃれなマンションに住み、週末は予約の取れないレストランでディナー、記念日にはブランドのバッグが贈られ、将来は仕事を辞めて優雅な専業主婦に…。
残念ながら、その甘い夢は、この記事を読み終える頃には木っ端微塵に砕け散ります。
今日は、婚活市場で一人歩きする「年収600万円」という数字の分厚いメッキを、一枚ずつ丁寧に、そして容赦なく剥がしていくことにします。これからお見せするのは、多くの女性が目を背けたい、しかし絶対に知っておくべき“極めて普通”な現実です。ファンタジーの世界からログアウトする準備は、よろしいですか?
まずは数字の魔術を解こう。年収600万円の「手取り」という名の現実
全ての勘違いは、ここから始まります。あなたは、「年収600万円」と聞いて、毎月50万円(600万円÷12ヶ月)が、そっくりそのまま彼の銀行口座に振り込まれているとでも思っていませんか?もし本気でそう思っているなら、その認識の甘さは、少々問題です。
「年収」とは、税金や社会保険料が引かれる前の、単なる「額面」の金額に過ぎません。私たちが実際に自由に使えるお金は、そこから様々なものが引かれた後の「手取り額」です。
年収600万円の男性(仮に30代・東京都在住・扶養家族なしとします)の給与明細から、一体何が天引きされているのか見ていきましょう。
・所得税:約20万円
・住民税:約30万円
・社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険など):約90万円
合計すると、年間で約140万円もの大金が、彼の意思とは関係なく、給与から引かれていくのです。つまり、年収600万円の彼の手元に実際に残るお金は、
600万円 – 140万円 = 約460万円
これが、彼のリアルな可処分所得です。月額に換算すると、約38.3万円。ボーナスの比率にもよりますが、おおよそ毎月の手取りは30万円台後半、というのが現実的なラインです。
どうでしょうか。あなたが夢想していた「月収50万円の男」は、この世のどこにも存在しなかったのです。彼が自由に使えるお金は、あなたが思っていたより、実に2~3割も少ない。これが、これからの全ての議論の、揺るぎない出発点です。
年収600万・都内在住男性(30代)の“残酷な”家計簿シミュレーション
では、手取り月38万円の彼が、東京で一人暮らしをすると仮定して、そのリアルな家計簿を覗いてみましょう。キラキラした生活の欠片でも見つかるといいですね。
【固定費:どうあがいても消えていくお金】
・家賃:140,000円 (都心でセキュリティのまともな1LDKなら、この金額でも安い方です。タワマン?寝言は寝てから言いましょう)
・水道光熱費:15,000円
・通信費(スマホ・ネット):10,000円
・保険料(生命保険など):5,000円
固定費合計:170,000円 この時点で、手取りの半分近くが、ただ息をしているだけで消えていきます。
【変動費:彼の人間性やあなたとの関係性が問われるお金】
・食費:50,000円 (1日あたり約1,600円。自炊中心で、たまにランチやラーメンを食べる程度。あなたとのディナーは含まれていません)
・交際費:40,000円 (会社の同僚や友人との飲み会が2回、そして、あなたとのデートが2回。1回のデート予算は1万円。高級ディナーなど夢のまた夢です)
・日用品・雑費:20,000円 (洗剤からティッシュ、散髪代まで)
・趣味・自己投資:30,000円 (洋服、書籍、ジム、あるいは将来のための勉強代。これくらいは許してあげてください)
・交通費:10,000円
変動費合計:150,000円
さて、計算してみましょう。 手取り380,000円 – 固定費170,000円 – 変動費150,000円 = 残り60,000円
これが、彼が毎月「貯金できるかもしれない」金額の上限です。年間で72万円。ボーナスが手取りで80万円あったとして、年間貯蓄額は150万円程度。これが、年収600万円の男の、リアルで、生々しい現実なのです。
データで見る「年収600万」の客観的な立ち位置
「でも、日本の平均よりは高いんでしょう?」ええ、その通りです。国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者全体の平均給与は458万円です。その中で、年収600万円超700万円以下の男性は、男性給与所得者全体の9.9%を占めます。
上位10%と聞けば、優秀に聞こえるかもしれません。しかし、それは学校のクラスで40人中4番、というレベルです。確かに勉強はできる方でしょう。しかし、彼を「エリート」や「富裕層」と呼ぶ人間は、誰もいません。彼は、あくまで「ちょっと頑張っている、ごく普通の会社員」なのです。その事実を、まずは骨の髄まで理解してください。
あなたのその幻想、全て論破します
上記の残酷な現実を踏まえた上で、あなたが抱いているであろう、甘く、儚い幻想を、一つずつ丁寧に論破していきましょう。
幻想①:「結婚したら、専業主婦になれる」
上記の家計簿を、もう一度よく見てください。あのシミュレーションは、彼が「一人で」生活する場合のものです。そこに、あなたの生活費がまるごと乗っかってくるのです。家賃はもっと広い部屋が必要になり、食費も光熱費も倍近くになる。それでいて、世帯収入は変わらない。
答えは明白です。無理です。不可能と言い換えてもいい。子どもが生まれれば、今の生活レベルを維持することすら困難です。年収600万円の男性と結婚するということは、あなたも働くという「共働き」が、絶対の前提条件になるのです。
幻想②:「記念日や誕生日には、素敵なプレゼントと高級ディナー」
年に一度、奮発すれば可能かもしれません。しかし、そのディナーの3万円、プレゼントの5万円は、どこから捻出されるのでしょうか。そう、彼が毎月必死で貯めている、なけなしの貯金からです。その一度の煌びやかな夜のために、彼は数ヶ月分の努力を差し出すことになります。その背景を想像もせず、ただ「嬉しい!」と喜ぶのは、あまりにも無邪気、というより無神経です。
幻想③:「都心のタワーマンションに住める」
もう、やめにしませんか。その非現実的な妄想は。彼の家賃支払能力は、月々15万円が限界です。その予算で住めるのは、都心から少し離れた、ごく一般的なマンションやアパートです。タワーマンションのきらめく夜景は、あなたたちが住む部屋から見上げるものであって、見下ろすものではありません。
本当に見るべきは「年収」という数字ではなく「お金との付き合い方」
ここまで読んで、がっかりしましたか?それとも、少しだけ賢くなりましたか? 年収600万円という数字は、決してあなたを幸せにしてくれる魔法のチケットではありません。それは、数あるパラメータの一つに過ぎず、しかも、あまり重要ではない。
本当にあなたが見るべきは、その「年収」という額面ではありません。その人が、稼いだお金とどう付き合っているか、という「哲学」です。
同じ年収600万円でも、 ・毎月堅実に貯蓄や積立投資をしている人。 ・見栄のために高級時計や車に手を出し、貯金がゼロの人。 ・収入の5%を、自分のスキルアップのための勉強代に使っている人。 ・飲み会やギャンブルに、湯水のようにお金を使う人。
このどちらと将来を共にしたいか。答えは言うまでもありませんよね。 パートナーの金銭感覚は、生活のあらゆる場面で、あなたの価値観と衝突、あるいは共鳴します。節約するところ、お金をかけるところ。その価値観の一致こそが、年収の額よりも、よほど二人の関係を安定させ、幸せにするのです。
年収600万円という数字に惹かれるのは、結局のところ、「自分の人生を、他人の経済力に依存させたい」という、あなた自身の甘えの表れに他なりません。その浅はかな思考を捨て、一人の自立した人間として、相手の本質を見抜く目を養ってください。
見るべきは、給与明細の数字ではありません。レシートがくしゃくしゃに詰め込まれた彼の財布であり、本棚に並ぶ本のタイトルであり、休日の過ごし方なのです。その人の生き方そのものが、どんな高価な年収証明書よりも、雄弁に彼の価値を物語っているのですから。
#年収 #恋愛 #婚活 #結婚 #お金
4694文字
メタディスクリプション 年収600万円の彼氏とのキラキラ生活は幻想です。税金や社会保険料を引いた「手取り額」と、都内在住を想定したリアルな家計簿を完全暴露。専業主婦や贅沢が不可能な現実を突きつけ、数字の呪縛からあなたを解放し、パートナー選びの本質を説きます。
メタキーワード 年収600万, 生活レベル, 手取り, 家計簿, 婚活, 恋愛, 専業主婦, 結婚, お金, 貯金
コメント